夢をみた。
場所は実家近くのでかい公園。
出演者は劇団月光斜の1~3回のみなみなさま。
なぜか公園のど真ん中で新歓公演のレパ選(台本選び)をはじめるみんな!
それをとめようとする俺。
でも、やめないみんな!
俺の努力もむなしく、公園に変な人の輪ができあがる。その様子はさながら宗教のよう。
そして渡される台本。
その役の名前のしたには、既に何人かの名前が!
その何人かの中に俺の名前も!!
なぜだ!新歓公演のレパ選になぜいるんだ!河瀬もステラもいる!!
そして、なぜ台本が決まる前から役者の名前が書いてあるんだ!?
さらに、台本の途中には舞台の仕掛けの構造まで書かれていた。
書いたのは月光斜舞台の濱野あゆみらしい。
そこには、ステラが転げ落ちる用の奈落のようなものがえがかれていた。
舞台の床より、だいぶ下に吸い込まれるステラの図が棒人間でえがかれている。
そんなに小ホールの床は深くないぞ、濱野!!
そして、濱野は棒人間とか書かないぞ、俺!!
まぁまぁ、なんとも不思議な夢でした。
ちなみに俺の役名は『シフォン』でした。
・・・いつかやるのか??
約1時間半の芝居を3時間かけて観てしまった(笑)
自分の出ているところを延々巻き戻し巻き戻し。。
ちゃっちゃ、ちゃちゃちゃちゃちゃ、ちゃちゃちゃちゃちゃ☆うー!!
どうも、ナルシスト為房です。
通しをしたときの格好のせいで、写っていた俺は真っ黒でした。
黒のジャケットに黒のシャツに黒のジーパン(笑)
衣装候補のやつでしたが、うずくまるとほんとに黒い物体に・・・
『あなたと、ほっと、いい気分』・・・まっくろくろすけに出会えるかもしれません!
さ、今日観たものを自主練や稽古に生かしていこう。
俺にできるのはそれのみ。
ん~・・・『新撰組』にしよう!
何年か前に大河でやってたやつ。全部録画してたんです。
最初のほうは好きじゃないから、15・6話くらいから見ようと思い、見始めた。
大河やからなぁ・・・こっから先長いぞ~~。
今晩は前の通しのビデオを借りたので、それを観る。
それとは別に、最近漫画の購買欲がやばい。
日ごろ倹約しているのはこのためだと言わんばかりにほしくなる。
と、いうわけで、早速『BASARA』を買い始める。
なんか『BASARA』の画像。
昔読んだんだけど・・・おもしろいわぁ~。少しづつだけど楽しみ~。
あと最近、通りすがる人でうちの主宰の河瀬に見える人が多いです。
なんで河瀬に見えるのか??
恋でしょうか(笑)?
何度言うたらわかるのか。
何度言うてもわからんのか。
あなたの頑張りは知っている。
あなたの努力も知っている。
しかし足りないものがある。
機を逃すのは一瞬。
残るものは一生。
あなたも知らないはずがない。
気づいていないはずがない。
一歩の重みを知るのなら
一歩の歩みを大切に。
歩めるときに出さない足は
今の俺らにはありえない。
・・・な、なな内容が暗いって!!
でも、団員内の意識は高めたい。。
はたから見たらすっっごいしょうもないことかもだけど。
ZTONを少しでも多くのお客様に観て頂くために頑張ろう。
それは一人でできることじゃない。
俺はすごい人間でもなんでもない。
みんなの力が必要なんです。
俺も頑張ろう。
今日は雨垂事典さんの稽古がオフなので、雨垂倉庫で作業作業!!
一緒に参加している四葉やつーさんもお手伝いに来てくれました!
四葉はドア作り、つーさんと俺はパネルの色塗りをしていきます。
ふと、ちょっとした出来事がおこりました。
雨垂倉庫の前を通りかかった小学生の男の子が、作業している四葉を見て・・・
「ブス!」
・・・と、何の脈絡もなく突然一言述べて去っていきました。
四葉は気づいていません。つーさんと俺は大爆笑。
その後爆笑の理由を聞いた四葉は、小学生が通るたびに「殴る!」と言って騒いでいました☆
子どもというのは天才である。。
やってしまいました・・・。
先週から火曜はあおきりの日と勝手に決めてたのに・・・
日付変更線を超えちまいました(笑)
これからは比較的火曜日にあおきりの話をしてしまおう。
てなわけで、2回目のあおきりの日。
あおきりみかん其の七 『海がとっても青いから』
内容は、海の近くに住んでいて山にすごいあこがれている男の子と、山に住んでて海にすごいあこがれている女の子が文通をしていて、お互いがその相手だと知らずに出会うって感じの話。
何なんだろう?話がどう展開していたか全然覚えていない・・・すごいおもしろかった印象はあるんですけどね。
一つ覚えているのは、キャッツアイがでてきたこと(笑)
なんのこっちゃわからないですが、これはあおきりみかんのなかで3・4番目くらいに好きなお話。
全然覚えてないのにね(笑)
これがその公演のビラ写真。
あおきりみかんは、ビラがシリーズ化してて大好きですね!
『~~しちゃう?』っていう宣伝文句もいい味だしてる!
やっちまいました・・・『華麗なる一族』録画ミス!!
別のチャンネルで予約してたみたい。
再生すると、爆笑問題がでてきます(笑)
しょうがないので、録画成功した『風林火山』を見る。
あ~ぁ、みつ死んだ。。
いや、知ってましたけども。
先週から知ってましたけども。
で、今週のやつで気になった台詞。
山本勘助「(武田信玄に対して)あの青二才が・・・!」みたいな台詞。
青二才?はっ!・・・確かに!あれ、設定では信玄は元服したばかり・・・ってことは、15才っ!??
あの顔でっ!!15才っ!?
てなわけで、どーーーん!!
これ、15才??
いや、役者さんの顔がどうこうということを言ってるわけではなくて・・・この人が自分より6才も年下と思うと・・・違和感ですよ、そりゃ(笑)演技も基本濃いし。。
あ~、誰か『華麗なる一族』録画してないかなぁ。。
稽古帰り、本屋で発見!!
山田南平の新作!!
いやぁ、内容は知らないっすけど、名前買いです。
山田南平は名前買い。
他にも名前買いしてしまう人はいるけど、この前山田南平では失敗している。
『まなびや三人吉三』は即売ってしまった(笑)
今回はたのんますよ!!
てなわけで、帰宅後カレーを作る。
同じ劇団の永濱佑子からもらった業務用カレールーを使う。
これ・・・50皿分と書いてある(笑)
裏には材料が・・・
肉・・・2000g
玉ねぎ・・・15個(3000g)
にんじん・・・4本(800g)
ジャガイモ・・・10個(1500g)
ダイナミックだなぁ・・・肉2kgって(笑)
とりあえずルーを割って使う。
硬い硬い!!包丁でがっつんがっつん切る。
あと、玉ねぎが目にしみるしみる。
時間もかかるかかる。
疲れた~・・・でも・・・
できた~!!
ものすごい量!!
これを一人で食べます。
・・・明らかに作る量間違えたな(笑)カレーパーティー開けちまうよ(苦笑)
困った困った。。
完食まであと・・・
何日??
今日は南青少年活動センターで雨垂事典の稽古!
の、前に・・・近くの公園で自主練!
後輩の佐久谷守に呼ばれ、稽古前の時間を使っての自主練!
守の話では、四葉や城越さん、林さんも来るらしい自主練!
メンバーが揃うのを守と二人で待ってました。
・・・
・・・・・・来ない。(林さんは遅れるとの連絡をもらう)
てなわけで、皆が来るまでアップがてら(守曰く)なぜか鬼ごっこしてました(笑)
守が俺から自転車の鍵を取り返すための鬼ごっこ(笑)
ちっちゃい子どもたちが変な目で見てくる鬼ごっこ(笑)
守さん・・・全然取り返せません。
しまいにゃ、俺は盗んだ鍵を自転車にさし、自転車で逃げるという見事な逃走っぷり!
守の愛車ジョニー(本人がそう呼んでる)は完全に所有者を裏切り、俺とともに風をきって走っていました。
ジョニーーーー!!
守の悲痛な叫びが聞こえてくるようです(笑)
そうこうしていると、四葉到着。
ほとんど時間がないので、そのまま稽古場へ。
すると、稽古場の前には城越さんの姿が・・・四葉!集まる場所はしっかり伝えとこうよ!!
稽古開始。
今日は2回目の通し!
・・・うまくいかなかったなぁ。ほんま自分のだめなところばかり浮き出ました。
台本をよく読み、きっちり詰めていこう。
休憩時間。
・・・なんだろう?これは??
バミューダトライアングルですね(適当)
その後の立ち稽古。
うちらは普通にやってました。すると・・・
稽古場の窓の外でストリートファイト開始!!
なんか殴り合いの喧嘩がはじまったらしい。
おぉ~~・・・
そこでナインティナインの岡村が、ゲストに来ていたオリエンタルラジオについて・・・
「いやぁ、あいつらくるね!注意注意」みたいなことを言っていました。
え?オリエンタルラジオに?とか思っていたら・・・
その時!!
‘この番組は2005年に放送されたものです‘というテロップが・・・
いやぁ、テロップとは時に残酷なものである。
・・・・・・身体の調子がどうもおかしい。
鼻水が止まらない。悪寒がする。喉が痛い。
人はそれを風邪という。
でも、どうなんだろう?今はそんなにしんどくないけど・・・ちょっと心配。
こういうとき、一人暮らしは大変。
身体も心も弱っていてしんどいのに、誰にも頼れない。
ま、しょうがないっすね。
ここ最近・・・ちょっといい事がない。
大丈夫・・・きっといいことだってある。うん。
てなわけで!報告!!
今日の昼は、なんと以前のブログにも書いた『ごはんや アドリブ』に行ってきました☆
これが、『ごはんやアドリブ』!!
後輩の四葉と一緒に行ったんですが・・・びっくり!!
メニューが一品しかない!?
座席に座ると、決まった料理が運ばれてくるんです。
おぉ~、どこがアドリブなんだろう?
毎日そのメニューが変わるのがアドリブなのか??
それはただの日替わり定食では・・・?
なんにしても、不思議体験☆
そして、夜は稽古後『わからん』というお店へ。
これはご飯を大盛にして食べる劇団アルケミストの筒井紘二さんことつーさんの図。
つーさんも『ごはんやアドリブ』に行ったことがあるそうです。
夜だからなのか、そのときはメニューが一品だったことはなかったそうな・・・謎に包まれていますな。
今後も『ごはんやアドリブ』について探求を深めていきたいですね☆
これは一体何なんでしょうか?
昼間に読みきったカレカノをひたすらに読み返しています。
これは一体何なんでしょうか?
カレカノのいろんな言葉が心に染みます。
これは一体何なんでしょうか?
涙がなんでか止まりません。
・・・すげぇな、カレカノ。やばいな、カレカノ。。
てなわけで、俺的カレカノお勧めシーン&語録。
・ 5巻のつばさの‘さぁ しあわせになってみようか‘
・・・なんか、心に響きます。
・ 11・12巻の一馬とつばさの話!(シーンじゃないじゃん)
特に、Sleepin BeautyをLIVEで一馬が初めて歌ったときの、一馬のつばさへの想い。それとその後、倒れたつばさに面会に来た一馬の語る言葉
・・・この辺りはほんとにやばい!一馬のつばさが生まれてきたことへの感謝、相手の幸せを願う気持ち、それを他に何もできない中で歌にする・・・自分にできることをしようという姿。
自分が想うゆえに相手を苦しめる・・・そのごめんという気持ちと、だけど後悔はしてない・中途半端な想いじゃないということをつばさに伝える一馬の姿。
・ 16巻の有馬が宮沢に自分の過去を話すシーン。
自分が有馬を追い込んだって自分から言う宮沢の表情とか、有馬の親の愛、有馬の愛、宮沢の愛・・・相手に幸せになってほしい気持ち、愛する気持ちと愛される気持ちがめっちゃえがかれてます。
・ 21巻の咲良のせりふ。
「私以外の女 本気で好きになることできないくせに」
・・・なんでこのシーンを気に入っちゃたんすかね?なんか響いたんすよねぇ・・・。
な、なんなんだ、このブログは!?
読み返してみると、明らかに変だ!!
でもね~、本当に心に響いたんですよね。カレカノお勧めです!!
しかし、このブログ内容はほんとひどいなぁ(笑)
これは一体何なんでしょうか?
やったーー!!
やっと終わりました!!
長かった・・・ここまでくるまで長かった・・・
『彼氏彼女の事情』 全21巻 読破ーーー!!
・・・ん?
そうじゃないだろ、俺・・・レポートはどうした??
ちゃうんすよちゃうんすよ!
レ、レポートの合間にね・・・読んでたんですよ!ほんとです!
レポートはまだ終わってないんですが・・・(笑)
全然関係ないですが、為房、漫画が大好きです。
友達いわく、かなりの量の漫画がうちにはあるらしいです。俺はそうは思ってません。上には上がいるはずだから。
少女漫画も好きです。関係なく読みます。
なかでも、この『彼氏彼女の事情』はほんと大好き!!
久しぶりに読み返しました。
でもね・・・やばかった。久々に読んだカレカノはほんとやばかった。
なんか、昔読んでたときに見えなかったものが見えました。がんがん伝わってきました。
見えなかったものが見えたことの意味・・・考えたい。
あとね、この感覚なんだ!って思えました。
俺が芝居でみせなきゃいけないことの一つ。
難しいんだよなぁ~。
なんでこんなにしんどいんだろう・・・
あ、この冒頭でなんて暗いブログ内容だと思った方、すっげぇくだらない内容なんで大丈夫。
これは今日夕飯を食べようとしたときのこと・・・俺、ご飯を食べながら何かビデオを見るのが大好きなんですね。
んで、今日は先週から楽しみにしていた『ヒミツの花園』を見ようとしていたんです。
俺がこれをどのくらい楽しみにしていたかは、過去のブログを見ればわかります。
でね、ビデオをまき戻そうとしたんですよ。そしたら・・・
これですよ!!
これ、なんだかわかります?
ビデオってね、録画中に空き容量がなくなるとこの状態になるんですよ!!知ってました?
為房、人生の内で何度も経験してます!!
家に帰ってきてこうなってる瞬間のへこみようったらない!!
ほんと地味に効いてくる!!
で、実際何分録れてたか・・・30分!!
話の結末全く見えなかった!!
これ、マジ募集です!!どなたか録画してませんか??
1話目もあると最高です!!
どなたか恵まれない為房に救いの手を!!
救いをくれる方はすぐさま為房までご連絡を!!あなたの一報が一人の人間を救います!!
あぁ~・・・これからレポートやらなきゃなのに・・・
こんな素敵なおやつまで買ってきたのに・・・
倹約家・・・もとい、けちの俺が珍しくおやつなんて買ってきたのに・・・
助けてください。
誰か・・・
助けてください。。
今日は雨垂事典の稽古で、初通しをしました。
至らぬところ、なんかしら掴めたなぁというところ・・・色々あれど、今後の練習に役立ちそうな、いい時間を過ごせました。
俺は通し練習が好きだなぁ・・・と、再認識。
身体に芝居の流れが入りやすい。頭の中で整理していたことを実践しやすかったり、それとは違う新たな事実に気づけたりする。
そんな瞬間、何かが掴めたようなそんな瞬間、これだ!っていうそんな瞬間・・・めっちゃ気持ちよくなれる。
俺が役者をやっててよかったと思える瞬間の一つ。
そんな瞬間をいっぱい感じていきたい。
そのためにも、努力をしていこう。ひたすらに考えてやろう・・・
そう、今宿!お前のことを・・・。
今宿というのは、雨垂事典さん『あなたと、ほっと、いい気分』の方の俺の役名です。苗字です。
名前はつぐまというらしいです。嘘です。
こいつのアイデンティティは仮面浪人です。
仮面浪人って知ってますか?
大学行ってるのに、別の大学行くために受験勉強してる人のことです。焼酎ステラは知りませんでした(笑)
劇の本番は2月・・・受験シーズンですね。
果たして今宿は大学に受かるのか!?
為房大輔は大学の試験をクリアできるのか!?
いや、それは関係ないか・・・
なんにしても見物ですね!
あと重要な要素。
ブラコンの妹がいます。名前をつぐみといいます。
劇団月光斜の佐久谷守が演じます。月光斜の子なんで、後輩です。
しかし・・・ブラコン??
ブラコン・・・・・・うん、これも当日をお楽しみに!ですね!!
とっても!と~っても魅力的な女優さんなんで、皆さんお楽しみに!!・・・さ、プレッシャーはこれくらいでいいかな(笑)
全然関係ないんですが、彼女は『ハリネズミのしっぽ』というブログを書いています。
ここにもリンクをはらしていただきました。
つぐみは今宿にとってハリネズミですね。
今宿に毛針攻撃です。
あ・・・今宿もハリネズミなのかもしれません・・・こちらはできそこないの。
そうだ、今宿にオロナインをあげよう。
てなわけで、パソコンに逃避。
昨日のブログに、あおきりみかんについて少し書いた。
だから勝手に決定・・・
火曜はあおきりの日ー!!
毎週火曜はあおきりについて語りまくってやろうという、自己満極まりない決定です(笑)
このブログを見るような人は、ほとんどあおきりを知らないだろうに・・・。
てなわけで、早速初回!
まずはあおきりの作品を遡って一つづつ思い返してみますよ。
あおきりみかん其の六 『恋は盲目』
初めて俺が観にいったあおきりの作品です。
初回にしていきなりですが、今まで観てきたあおきりの中でこれが一番おもしろかった!!
内容は、主人公の女の子が3股をかけているせいで織り成されるドタバタシュチュエーションコメディ。
この主人公がめっちゃおもしろかった!メインの男には普通の自分で接するのだけど、他の2人の男には、それぞれ社長令嬢みたいなキャラや外人キャラになって付き合ったりして・・・。
確か、それぞれのキャラで名前も違って・・・令嬢の時はむらさきこさん、外人の時はタイソンだったかな?
なんか、これだけみると意味のわからない内容ですが、このシュチュエーションをうまくいかした話の展開、役者の演技に、俺はひたすら笑いっぱなしだったのを覚えています。
このころまだあおきりはすごい小さな劇場でやっていて、今思うとすごい懐かしい・・・でも、俺の中ではこの『恋は盲目』が一番好きです。
ビデオが売ってないのがほんとに残念!!
あぁ~、黄色いモップみたいなのをとっさにかぶっただけで外人な・・・そんなタイソンにまた会いたい。
写真は『恋は盲目』のビラ写真
ね?一番左端、外人っぽい絵でしょ?
次回は其の七について語っていきます☆
全然関係ないんですが、ZTON主宰の河瀬が自分のブログで言っているように、俺・・・バトンの受け取り方がわかりません(笑)
ていうか、河瀬の受け取り方はあってるの?
だってさだってさ、あれじゃ次の人への質問は意味なくない??
ん~、わからない。でも、なんか悔しいわぁ。
UVERworldの新しいアルバムがないかなぁ~なんて探す。
・・・なかった。
UVERworldを最近聴きまくっている。家にいるときはひたっすらかかってる。
というのも、年末に実家に帰った時に、弟のi-podを強奪していろんな曲を聴いてたんすよ。
一つ前のブログに書いた台本を書くときにテンションをあげるために。
そのなかに入ってたんです・・・UVERworld。
♪♪♪♪♪♪~
テンションあがりましたねぇ~。なんか、エンタメなノリのシーンを書いてるときなんかは特に!!
為房、台本を書くときはその台詞をしゃべりながら書いていくんです。
表情とかつくって、めっちゃ入り込んで・・・多分息づかいとかめっちゃあらくなってると思います。顔もパソコンの画面に超至近距離な感じ。
はたから見たら完全に危ない人なんで、人前ではあまり台本は書きたくない(笑)
そんな状態でテンションのあがるBGMが流れたら・・・やばいですね。
殺陣のシーンとか身体が動き出さんが勢いですね。
近隣の住民に大迷惑ですね。
あそこの部屋はやばいと思われているかもしれません。
なんにしても、テンションがあがることはいいこと。
UVERworldに感謝。
そういや俺が元気になる源として、よく使うものがある。
それがあおきりみかんという劇団の公演ビデオ・・・
あおきりみかんは名古屋の劇団。俺はこの劇団がめっちゃくちゃ好き!
高1くらいのときから5~6年、かかさず観ている。
公演があるときはわざわざ名古屋に帰る。東京に行った時もあった。
あおきりみかんについて書き出すと長くなるから、それはまたの機会に。
でも、この劇団の芝居を観ると元気になれる。
しんどいときとかやってられないときとか・・・お世話になったなぁ。
元気の源があることはいいことだ・・・うん。
元気になれるもんね。
昨夜、少し上の先輩からメールがきた。
会いたい、という内容だった。
最近話す機会もなかったし、俺も会いたいなぁなんて思う。
そのやりとりのなかで、なぜか俺の書いた芝居の台本の話へ・・・。
実は年始に台本を一本書いた。年末に書きたいなぁと思っていたものを書いた。
タイトルを『阿修羅乃道』or『阿修羅乃華』といいます。
なぜorとつくのか?しかも、読んだことある人はわかるのだけど、タイトルがまたなんか変わってる。
いかんせん俺、台本を書いてもタイトルがつけられない。この前作演した芝居の時も、ぎりぎりまで決められなかった。
それで最終的についた名前が・・・『THE 日本!!~記憶喪失ノ日本ダカラ~』
お~?B級映画??
ま、それはおいといて・・・書いた台本の話。
とはいっても、あらすじなんて書けないんですよね。
俺、話の先を知ってしまうのが嫌いだから。話の先を知らずに観たり読んだりする楽しさを知っているから。
だから、できたら話の内容を全く知らずに読んでほしい。書くときも、そういう相手をどきどきさせられるように書いたつもり。
昨日メールしてた先輩にもあらすじを聞かれた。一応メールでうった・・・けど、内容が全く違う感じ(笑)
その流れでもう一つ聞かれた・・・ハッピーエンド?バッドエンド?
・・・これ、よく聞かれます。なんでかっていうと、前書いた芝居がバッドエンドにみられやすい内容だから。しかも、若干反則的な。
でも、この質問に俺は答えられないんです。
・・・なんでって?
書いている俺もわからないから。
ハッピーエンドのつもりでもあるしバッドエンドのつもりでもあるんです。
それが実際どっちなのかは俺がわからない。俺という人間がそれを理解できるまで至っていない。
俺なりの答えはあるんだけど、人という尺度にまで持ってきちゃうと、それがどうなのかわからない。
前書いた芝居を上演したときは、アンケートがすごいおもしろかった。
完全にバッドエンドととる人、逆にハッピーエンドととる人、そういう表現意外で捉える人・・・
俺は、それは観た人の経験してきた人生で変わるのだと思う。
経験、人生、性格・・・そんなの皆違う。だから、一つのものを観ても答えは皆違う。
何が正しくて何が正しくないのか?何が幸せで何が不幸せなのか?
これを考えることってある意味すごい大事・・・なんじゃないかって思う。
俺は観た人に考えてほしい。それがどんな結論でも、たとえ自分と答えが違ってもいい。
いや、答えなんて違うもの。経験してきたものが違うから。
まずは考えてもらうこと。
そして、そこから人に何かを与えられるようになったら・・・すごいと思う。
そんな話を書きたいなぁ。
ちなみに、今回書いた台本を読んだ子がその台本を「めっちゃエンタメで、めっちゃ暗い話」と評していたらしい。
暗い・・・なるほどなるほど。それも一つの見方。
その前にめっちゃエンタメでってつくのが笑えてしまうけども(笑)
そういや、ZTONのHPの団員紹介・・・俺の役職に作家とか書かれてる(笑)
作家してないっすよ。台本、ほとんど書いてないっすよ。
『華麗なる一族』・『風林火山』見てしまいました。
・・・明日テストやぞぉ~。大丈夫か~?
『華麗なる一族』・『風林火山』ともに役者さんがいいなぁ~。わくわくします。
Gacktとキムタクが心配・・・。
なんだろう?ジャニーズとかビジュアル系的な人がドラマにでるってのがだめなのか?
基本的にそういう人たちでうまいと思えたことがない・・・単純な好みかなぁ~。
それにしても、『風林火山』!!
え?え?次どうなるの!?
みつ!みつは!?あんな流れでまさか死ぬのか??
でも、今回が矢を射られたカットで終わり、次回のタイトルが・・・
『復讐の鬼』!?
しかも、次回予告では勘助が激昂している!!
おいおい!まさかまさか!?
・・・っていう気持ちでね、『風林火山』のHPを見ちゃったんですよ。
見たきっかけはGacktのつづりってどういう風だっけ?と思ったから。
書いてありました。次回のあらすじ・・・
見ちゃいました。次回のあらすじ・・・
(冒頭)勘助の思い人・ミツが武田信虎に惨殺された・・・(以下省略)
おぉーーーーーーい!!おいおい!!
いきなりかよ!!がっかりだよ!!
俺、話の先を知ってしまうのが大嫌いです。もう来週の楽しみがなくなってしまいました。。
これはあれですね。
昔、『20世紀少年』がまだ続いてるか確かめるために、スピリッツ本誌を開いてみたら、たまたま‘ともだち‘の正体が明かされるページを開いちゃった時くらいの衝撃ですね。
どんだけ運が悪いのか・・・。
いや、しかしあの時に比べたら全然ましか。
わかる人にしかわからない内容ですいません。
同じように来週の『風林火山』を楽しみにしていた人にもすいません。
全然関係ないですが、復讐の鬼とうちたくて変換したら、最初、復習の鬼とでてきました。
『風林火山』 第四回 ‘復習の鬼‘・・・そうだったらよかったのに。
あ~~、みつ~~・・・
今日は昼から雨垂事典の稽古でした。
場所は南青少年活動センター!行った事がない!!
とにかく西大路を下る下る。・・・稽古場ってのは基本的に遠いです。
で、稽古中の休憩時間。
四葉はイチゴ大福を喰らっておりました。
もぐもぐ・・・
第三次イチゴ大福大戦勃発!!!
あぁぁー!!!
・・・いや、昨日もやったばかりだろ?
とはいっても、イチゴ大福をかすめとっていったのは俺なんですが(笑)
しっかし、四葉はよくイチゴ大福を食うなぁ。。
今『華麗なる一族』見ています。
いい役者さんを揃えてる。。でも、キムタクが・・・。
別にキムタクは嫌いじゃないけど、なんか時代の雰囲気に合わないというかなんというか・・・
とにかく見たいと思えるドラマなのは間違いない・・・はず。
今日の一言
猪口さん「東寺に隕石が落ちればいいのに」
今日はほんっと色々ありました。充実の一日です。
そんな為房大輔の一日を振り返ってみましょう(笑)
まず朝10時、雨垂事典さんの舞台作業をするために雨垂倉庫にむかう。
今日は助っ人としてとあるお方が来てくれました!!
為房ファクトリー第一の刺客!濱野あゆみさん!!
劇団月光斜に所属する、舞台美術の達人です☆
二人で作業をしつつ、お昼に。ご飯を食べるために二人で烏丸通りを歩いていました。
すると、そこで出会いましたよ!!
どーーーん!!
舞台作業で疲れきった我ら二人の前に現れた粋なやつ!その名も・・・『ごはんや アドリブ』!!
なんだ!一体どういうことなんだ!?何がアドリブなんだ!?
飯か?飯がアドリブなんだな!?そうなんだな!!?
と、心踊りながら隣の『なか卯』に入店。牛丼を食いました。
いや、アドリブは困りますって。
昼飯も食い終わり、作業再開!・・・と、そこに電話が。
それは、昨日あらかじめ木材を買ってくるよう頼んでおいた車からの電話。相手は助手席の焼酎ステラ。
焼「今、近くの通りに停めてるから、取りに来てくれん?」
為「え?倉庫の前に停めてよ」
焼「いや、無理なんだよ」
為「無理・・・?」
意味がわかりません。倉庫前は別に普通の道だし、入りにくいわけでもない。
電話で話していても埒があかない!てなわけで、言われた場所までいってみると・・・
どどーーん!!
悔しい!!わかりにくい!この写真ではわかりにくい!!
しかし、俺は見たんです!!コーナンの軽トラが烏丸通の1車線、確実に封鎖している姿をっ!!
この写真は、その後めっちゃ苦労しながら寄せたあと・・・まだまだ封鎖してるって。
これにはさすがに俺も納得・・・はやく木材を運び出そうと決意しました。
いやぁ、焼酎ステラがベニヤを運んでます。倉庫前に停められたら、こんな苦労はせずにすんだのに・・・
さ、この一連の事件の元凶!この軽トラの運転手は・・・
為房ファクトリー第二の刺客!四葉さん!!
・・・おまえに写真はねぇ!!
でも、感謝してる。ありがとう。
そして、3時・・・コーナンにて雨垂事典の猪口さんと中上さんに合流。セットについて色々話す。
そして稽古場へ。向かう途中、次回公演のために、客演さんとの出演交渉を終えた帰りの河瀬に遭遇したりしつつも稽古場へ。
午後6時稽古開始。その休み時間・・・勃発しました!!
第二次イチゴ大福大戦!!
イチゴ大福大戦・・・それは、四葉の買ってきたイチゴ大福を為房と焼酎ステラが奪い合うという、実に理不尽きわまりない戦い!!
今回は第三勢力の佐久谷守も参戦!!
その結果は・・・なんと、四葉が途中で大福の存在を忘れるというファンタジスタぶりを発揮!
すげぇ・・・なんであの流れで忘れることができるのか・・・。
俺はあいつが大好きなんだと再認識(笑)まったく理解ができないもの(笑)
稽古後、猪口さんと城越さん、焼酎と一緒にご飯を食べに行く。
その帰り道・・・
今日という1日を締めくくるにふさわしいビッグイベント勃発!!!
詳しくは秘密・・・でも、心があったかくなりました。
ね、ステラさん?
結論・・・すっげぇ疲れた。。